こんにちは。元小学校教師のまこちです。
もうすぐ夏休み!
1学期間本当にお疲れ様でした(*^^*)
2学期に運動会がある学校は、夏休みの間に運動会の打ち合わせをするのではないでしょうか。
特に大変なのが、集団演技のダンス!
私自身、体育主任をやっていた年もあり、「若いから」という理由で毎年ダンスを任させていました(笑)
毎年「今年の曲はどうしよう…」と悩みました。
今回のブログでは、元小学校教師が運動会でおススメのダンスの曲を紹介していきます(*^^*)
※低学年向け中心です!
・運動会の選曲に悩んでいる先生
・教師の豆知識を増やしたい方
・どんな曲が子どものダンスにマッチしているのか知りたい方
他にも教員豆知識のブログを書いていますので、よろしければご覧ください♪



選び方のポイント
- 他の学年の曲とかぶっていないか
- 昨年使われていない曲かどうか
- 遅すぎず、早すぎず、学年に応じたリズムになっているか
- 流行りor流行りすたりのない曲かどうか
- 覚えやすい曲かどうか(繰り返しの表現)
-
あらかじめ振り付けが決まっている曲
が大事かなと思っています。
曲を選ぶのも大変ですが、振り付けを考えるのなんてもっと大変!
私はたいてい教育技術を購入して、その中から選んでいました。
覚えやすい曲
ジャンボリミッキー/東京ディズニーリゾート公式
誰もが聞いたことのあるミッキーマウスマーチのアレンジです♪
こどもたちも飲み込みが早かったです♪
この曲を指導する際に大変ダイエットになりました(笑)
あいうえおんがく/GReeeeN
こんなPVやったんや(笑)
このまま完コピしてもいいかも!
ひらがな50音がすべて出てくるかわいらしい曲で、勉強したての1年生におすすめの曲です♪
テンポも速すぎないのでおすすめです(*^^*)
がむしゃら行進曲/関ジャニ∞
ほぼPVそのままの振り付けで指導したな~…
(ちょっと思い出して干渉に浸ってます(笑))
サビの繰り返しの振り付けがかわいくておすすめです♪
前向きスクリーム!/関ジャニ∞
ブログに書いていて気づいたのですが…
ジャニーズさんこんな最高な動画上げていてくれたのですね!
先生方!めっちゃ最高ですよ~!!!
ぜひ、ご参考に!!(私の動画ではない(笑))
ええじゃないか/ジャニーズWEST
低学年担任時に。
題名の通り「ええじゃないか、ええじゃないか~♪」のリズムが多い曲です。
教育技術さまさまの振り付けでしたm(__)m
やってみよう/WANIMA
この曲の原曲が「ピクニック」という童謡ベースの曲なので、子どもたちも覚えやすいです。
(個人的にWANIMAが好きなので気持ちよく指導できました(笑))
ただ、この曲は振り付けがないので最初から考えたように思います(‘Д’)ひぇ
流行りの曲
まこちセレクト今年いいんじゃないかな~?と思う曲です(*^^*)
Take a picture/NiziU
ナンバーダンスが今年流行ってますよね。
子どもたち(特に女の子)もNiziU好き世代だろうし、取り入れるのはありよりのありです。(笑)
Make you happy/NiziU
これは去年流行りの曲なので、もう使っておられる先生も多いと思いますが…。
なわとびダンスがかわいいですよね(*^^*)
余談ですが!
このようなかわいいアイドル?の曲を使うときに注意なのですが、男の子は「かっこいい」曲がじゃないとやる気を出さないこともあります。(その逆もしかり)
そのため、かわいい1曲&かっこいい1曲でバランスをとって選曲されることをおすすめします♪
緑黄色社会/Meia!
バブリーダンスで有名なakaneさんが振り付けを担当された曲です。
結構この曲をテレビで聴く機会が多かったので、子どもたちも知っているのではないかなと思います。
入場におすすめの曲
キミの冒険/岡崎体育
ポケモンの曲です。
今の子どもたちにはもう通用しないかもしれませんが…
2.3年前の子どもたちは歓喜して、合唱が始まりました(笑)
Mrs.GREEN APPLE/StaRt
さわやかな曲でおすすめです(*^^*)
スタートっていうタイトルにばっちりです♪(笑)
U.S.A/DA PUMP
この曲で入場していく小さい子たちめちゃくちゃかわいかったです(笑)
退場の曲
子どもたちがタイミングさえ分かる曲なら◎
とか言いつつ…なんでもいいと思います(笑)
退場していくだけなので、私は指導したご褒美にいつも自分の好きな曲を使っていました(笑)
…先生だって頑張ったんや!(小声)
だから邦ロックで私が好きで子どもが分かりそうなものをチョイスしていました。
…てへぺろ🥺
いかがでしょうか。
この記事に乗せた曲はほぼ振り付けが決まっているものばかりです。
振り付けを考える手間を省いて夏休みを少しでもゆっくり過ごせる先生が一人でもおられましたら幸いです(#^.^#)
先生関連の記事は他にも書いておりますので、ご覧いただけますと嬉しいです。

では、また~!