こんにちは、主婦のまこちです。
私は前向きになれる本や自己啓発本、健康に関する本などを読むことが多いです。




なかなか遠出することが難しかったり、人と会うのが難しいご時世の中、本は手軽に新しい視点を教えてくれるので好きです。
自己啓発の本もいいですが、読み疲れをしている…そこまで意識高くなくてもと思っているそこのあなた!(急にどうした)
今回は、最近読んだ本の中で心に残っている神様・スピリチュアルの本を紹介させていただきます。
・前向きになれる本を知りたい方
・私と同じジャンルの本が好きな方
・新しい本が読みたい方
夢をかなえるゾウ

このピンクのゾウさんはヒンドゥー教の神様であるガネーシャさんです。
このピンクのゾウの神様が悩める人たちにどうすれば夢をかなえることができるのかをアドバイス&実践していくお話です。
インドの神様なのになぜか関西弁。(笑)
親しみやすい視点から書かれているため、読みやすかったです。
現在は「夢をかなえるゾウ1」
「夢をかなえるゾウ2」
「夢をかなえるゾウ3」
「夢をかなえるゾウ4」
の4巻まで出版されています。
私は、今1と3を読みました。
全部読んでみたいなと思っています。
何となく現状に満足できない方は1を、結婚や自分の夢をかなえたい人は3をおすすめします☺
江原さん、こんなしんどい世の中で生きていくにはどうしたらいいですか?
江原さん昔から好きで、図書館でたまたま見かけたので借りました。
去年から私的にしんどいことが続いていて、自分ばっかり…と悲観的になることが多く。
適応障害になりたてほやほやの時は、「自分なんて生きている意味がない」と何度も何度も考えていました。
この本の中に、
「価値があるから生きるのではなく、生き抜くことに価値がある」
という言葉がありました。
自分が肯定されたような、このままでいいよと認めてあげられたような。
自分がもやもやとしていた気持ちがストンと腑に落ちたのを感じました。
こんな素敵な言葉に出会えてこの本を読んでよかったと思いました。
他にも救われる言葉があるので、今、「しんどいな…」と感じる方がおられましたら全力でおすすめします。
心がほっとするほとけさまの50の話
タイトルのままです。(笑)
実は仏教系の大学に行っていたのですが、その時に「宗教学」 という授業があり、お釈迦様の教えを習っていました。
…でもその時にはあまり関心がなく(笑)
今になってもっと真剣に授業に参加しておくべきだっと~~と後悔しています。
お釈迦様の教えが心にぐっと響くものが多く、パラパラ~とページをめくり、今日はここ読んでみよう!という読み方もできるような、どこを読んでも心が穏やかな気持ちになります。
てくてく地蔵のしあわせ問答
母が持っていた本を貸してもらいました(笑)
京都の鈴虫寺ってご存じですか??
わらじをはいたお地蔵様が一つだけ願いをかなえに来てくれるといういわれをもっている神社です。
私は2回行ったことがあります。
(2回とも願いが叶いました!コロナが落ち着いたらお礼参りに行きたいなあと思っています)
その鈴虫寺の住職さんが、いろいろな悩みに対して答えを導いてくださっています。
特に私は「自分自身の悩み」というところを繰り返し読みました。
実際に鈴虫寺に行くと、住職さんのご説法を聞くことができるので、ご説法を聞いているつもりで読み進めていくことができました。
幸せ上手さん習慣
「突然ですが占ってもいいですか?」に出演されている星ひとみさんの本です。
上手に幸せを感じるためにはどのように日常を過ごせばいいのかが書かれています。
個人的に星さん信者なのでスーッと内容が入っていきました(笑)
丁寧な暮らしが穏やかな幸せにつながっていくのだな~と感じる習慣がたくさん書かれています。
この本を読んでから玄関掃除をするようになったので、感謝です!(笑)
いかがでしたでしょうか。
今回は少しマニアックな内容だったかもしれませんね。
自分が苦しくなった時には、神様やスピリチュアルの教えを参考にするのも時には良いと思います。
何かにすがることで気持ちが軽くなることもありますから☺
それでいいんです。
自己啓発の本も好きですが、読み続けると疲れてしまうこともあるので、
このような穏やか~な本で秋の読書を楽しむのもありかもしれませんね♪
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
では、また~(*^_^*)