休職・退職

【教員退職】傷病手当金をもらうための手続きについて

こんにちは。元小学校の先生のまこちです。
現在専業主婦をしながら、療養をしています。

【どうして私が!?】適応障害になった日こんにちは、まこちです。 今回は、適応障害になった日のことを書きます。 「自分にかぎって心の病気になんてかか...
まこち先生の今まで教員6年目にして適応障害になった私の自己紹介です。...

そんな無職の私ですが…無収入ではありません。

なぜなら、傷病手当金を申請していただいているからです。

傷病手当金は、組合員が病気やけがの療養のため学校等を休み、このため報酬(給与)が減額されたときに、これを補填し、生活を保障するための給付です。

公立学校共済組合HPより引用

傷病手当金について詳しく知りたい方は↓をご覧ください。

教師の退職を決めてからしたこと その②~お金~ ある日、突然働けなくなった!!! え、収入どうなるの? 通院もしなきゃだし、お金って貯金だけでやりくりしていかないといけない...

自分自身「傷病手当金」の存在なんて全く知らず、ネットで調べてもいまいち分からず…教育委員会に何度も電話をして勉強をしました。(お世話になりました…!)
今回は、退職後も療養しているアラサー主婦がどのように傷病手当金を申請しているのかについてまとめてきます。

こんな人におすすめ

・傷病手当金について知りたい方
・病気になり教員退職を考えている方
・教員の制度について知りたい方

※あくまでも私の自治体での申請方法ですので、参考程度にご覧ください。
わからない方は、各自治体のHPや教育委員会に直接問い合わせてください。

退職前に事務さんに話す

カウンセラーのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

傷病手当金をもらおうと思っていることを事務さんに自分から話しましょう。
事務さんも忙しく、教員のその後なんぞ知ったこったないと思います。(笑)
自分から傷病手当金のことを話さないとそのまま退職&お金の発生しない療養生活が待っています。
退職後すぐに転職される方は問題ないのですが、退職後無職&まだ療養中の方は絶対に傷病手当金の手続きをされることをお勧めします。

私自身も事務さんに傷病手当金の話をすると、「傷病手当金もらうんですね。了解です。じゃあ、手続きしましょうか。」くらいのスタンスだったので。
知識不足でもらえるお金がもらえなくなるところでした。

幸い話を親身に聞いてくださる事務さんで傷病手当の書類と申請用紙をいただき、手続きを一緒にしていただきました。

 

各自治体の傷病手当金附加金請求書をダウンロードする

退職後はもう所属がありませんので、個人で申請する必要があります。

↑私の自治体はこんな感じの様式です。

傷病手当金の様式は、各自治体の学校共済組合HPに掲載されています。
私の自治体はエクセルの様式があり、それをダウンロード&印刷をします。

必要事項を記入します。

自分で記入するところは、

  • 給付事由発生日の標準報酬月額(給料明細や源泉徴収に記載されています)
  • 資格取得年月日(教員になった日)
  • 資格喪失年月日(退職した日)
  • 発病年月日
  • 傷病名
  • 請求期間(私の場合は1か月単位で請求しています。)
  • 請求金額(標準報酬月額をもとにエクセルのシートで計算します。簡単です。)
  • 署名(捺印)

以外と書くことも少ないですし、テンプレを保存しておいたらすぐ完成します。
毎月変わるところは、請求期間と請求金額くらいです。

 

勤務できないことを医師に証明してもらう

問診のイラスト(女医・女性患者) | かわいいフリー素材集 いらすとや

上記の書類の青い部分です。
「療養のために勤務できないことに関する医師の証明」です。

この証明がないと、傷病手当金をいただくことができません。

私は、月末に病院に診察&書類を書いてもらうために通院しています。
そして、月初めに診察&記入してもらった書類をもらいに行っています。

毎月10日までに傷病手当金の申請をしなければなりません。

例)3月10日までに2月分の傷病手当金を申請する。
3月の月末に2月分の傷病手当金が入金される。

といった感じで一か月遅れで入金されます。
申請した月に申請した分のお金は入ってこないので注意してください。

 

各自治体の公立学校共済組合に送る

お医者さんにも必要事項を記入していただいたら、10日までに書類を各自治体の公立学校共済組合に送ります。

申請が通れば、20日にこんな書類が来ます。

(画像が見にくいのは携帯のカメラが割れているからです(笑))

記帳して入金されていれば、一安心です。

 

まとめ

やはり、教員の福利厚生は最強だと思います。
使えるものを使ってできるだけ心豊かに療養していく方がいいかなと思います。

傷病手当金は最大1年6か月受給してもらうことができます。
精神的な病気になった場合にはそのくらいの年月が必要なのかなとも思います。

最近、「自立支援制度」の申請も完了し、医療費の請求額が3割⇒1割負担になりました。
(またことのことについても記事にまとめたいと思っています。)
できるだけお金の心配をせず治療をしていきたいものです。

傷病手当金をもらわず、どこかでゆったりと働いて安くてもいいからお金を稼ぎたい…と思いますが、病気の再発を防止し、寛解するために私の選んだ道です。

まだ出口は見えないような、見えてきたような…そんな日々です。

過去の自分が傷病手当金について調べるのがすごくしんどかったので、同じような思いをしている人の助けになればなと思い、ブログでまとめさせていただきました。

私の記事があなたのお役に立てば幸いに思います。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
では、また(*^^*)

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へにほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ