休職・退職

【傷病手当をもらっている教師を退職した主婦】健康保険を見直しました。

こんにちは。元小学校の先生のまこちです。
私は、去年の秋に適応障害で当時勤務していた小学校を中途退職しました。
今も療養中で、傷病手当金をいただきながら生活をしています。
傷病手当金について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください♪

教師の退職を決めてからしたこと その②~お金~ ある日、突然働けなくなった!!! え、収入どうなるの? 通院もしなきゃだし、お金って貯金だけでやりくりしていかないといけない...

4月になり、新しい年度に入るので今まで任意継続組合員として支払っていた健康保険の見直しました。
任意継続組合員について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

教師の退職を決めてからしたこと その③健康保険 退職したら、次の日から使用できなくなる健康保険。 でも、適応障害で退職しているわけですから、通院は不可欠。 ↑健...

結論から申しますと、市で払う国民健康保険のが安い!!!です。
今回の記事では実際の金額も紹介しながら説明します。
ご参考になればうれしいです。

 

こんな人にオススメ

・教員の任意継続員を続けている方
・健康保険の制度について知りたい方
・教員退職後できるだけ安い健康保険に入りたいと考えている方
・休職中で今後のお金のリアルについて知っておきたい方

 

※あくまでとある田舎に住むアラサーです。
気になる方は自分の自治体での問い合わせをお願いします。

 

任意継続組合員が支払う健康保険の掛け金

去年は、退職するまでは収入がありました。
そのため、旦那さんの扶養に入ることもできませんでした。
そのうえ、年度途中から国民健康保険に入るのも高額だったため教員の任意継続組合員を選択したのですが、

こっれが、高いのなんの!!!

掛金の標準となる額 320,000円
掛金徴収金額 26,944円

つまり、退職時のお給料が32万もあるんだから、(26,944円/月)は健康保険料として徴収しまっせ。ということ。
退職時のお給料によって支払う額は変わるのですが、
た、たけーーーー。

何か月かまとめて払うと少し安くなるみたいです。
私の場合はいつ治って復帰するかわからなかったので、1か月単位で支払いをしていました。
(結局まだ治ってないんだけどね☆☆)

傷病手当金(約18万)で収入はあるものの、退職した身だと国民年金も住民税も自分で支払いをしなくてはならないので、苦しい額ではありました・・。

退職するまでは税金は給料から引かれていることは知っていたものの、こんなに高いのかと驚きました。
公務員という立場に安心しきっていて、自分が払っている税金にはめちゃくちゃ無頓着でした。(お恥ずかしい)

 

国民健康保険の掛け金

新年度からは私のお給料としての収入はありません。
収入がないと国民健康保険の掛け金にも変化があります。
教育委員会から、「国民健康保険の方が安くなる場合があるので検討してください。」とご丁寧に連絡をいただきましたので、市役所に行って任意継続の健康保険と国民健康保険のどちらが安いかを検討しました。

収入によって支払う値段が変わってくるので、去年度の源泉徴収を持っていくことがマストです。

実質 193,17円/月

で済むということがわかりました。
5千円近くも節約になるので、今年度は任意継続組合員を卒業することを決め、教育委員会に連絡をしました。

連絡して数日後組合員資格喪失証明書が送られてくるので、その書類をもって市役所で手続きをました。

手続きの際に市役所にもっていくといいもの

・退職日が分かる退職証明書
・健康保険等資格喪失証明書
・本人確認ができる書類(運転免許証など)
・銀行印(振り込みにしたい方は)
・銀行等の口座番号がわかるもの など

市役所での手続きが終われば、教育委員会に今まで使ってた健康保険を書類に送付して送るのみです。
※早めに返納してしまうと急な受診の時に困るので、有効期限が切れてから返納しましょう♪

任意継続組合員を抜けたら傷病手当金ってもらえるの?

心配だったので、直接教育委員会に電話して聞きました。
私の自治体では、問題なくもらえるそうです。

組合番号はなくなるわけですが、仕事をしているときに発症した病気なので問題ないそうです。

ちなみに、扶養に入りながらも条件しだいで傷病手当金をもらえる場合もあるそうです。
旦那の職場(民間)の方に聞いてもらったのですが、私の条件では扶養に入ることができませんでした。残念。

 

まとめ

  • 退職後任意継続組合員をしていて次年度になった時には国民健康保険の方が安い時がある。
  • 任意継続組合員を卒業しても傷病手当金をもらうことができる。
  • 扶養に入っていない療養中の方は年に一度健康保険の見直しをおススメします。

 

税金のことなんて教師を続けていたら一生無頓着だったかも…という私が自分なりに頑張って市役所行ったり教育委員会に電話して聞いたりした知識をまとめてみました。

この記事が誰かのお役に立てば光栄です(*^^*)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

では、また!

 

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へにほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ