おすすめのアニメ

【保健室につれていく?】担任にできる子どもの体調管理

こんにちは。元小学校の先生のまこちです。

 

「先生、おなか痛い」
「先生、しんどい」

腹痛のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

いや、もう先生何屋さんやねん(笑)
先生=おなか痛い じゃないし、医者ちゃうぞ(笑)
…すみません。(笑)

でも、よくあるシチュエーションですよね。

「保健室行ってきなさい」

担任の仕事がえげつないのも分かります。
でも、保健室の先生の仕事だってえげつないのです。

もちろん具合が悪い時には保健室の先生と連携をして早急な対応が求められますが、仮病であったり、甘えたりしているときだってあります。
今日は、担任ができる子どもの体調管理について紹介していきます。

こんな人におススメ

・子どもが体調不良を訴えたときの対応について知りたい方
・子どもが本当に具合が悪いかを見極めるテクニックが知りたい方
・学校の実態について知りたい方

※各学校の養護教諭によって子どもの危機管理マニュアルやコロナ対応があると思います。
 あくまでも元小学校教諭の工夫という視点でご覧ください。

担任のスキルを上げたい人はこちらもおススメです♪

【元小学校の先生直伝】子どもが喧嘩した時の対応こんにちは。元小学校の先生のまこちです。 新学期が始まりましたね。 新学期の子どもたちは、 「この先生、どんな人なんやろ」...

 

教室に常備しておくといいもの

絆創膏&消毒液

ちょっとしたかすり傷や切り傷は素人でもできます。
教室でできる手当は教師が行うことで連絡をする際にも自分で説明できるので、一石二鳥です。
子どもたちにもすり傷や切り傷などのケガをしたときには、石や泥などを水で洗うことなどを指導しておくと子どもたちの自立心にもつながり花丸です。

 

体温計

コロナの時代ですから、学校によると思いますが…。
「しんどい」と言う子にとっても担任にとっても体温は基準になりますよね。

  • 熱がなければ教室で様子を見る、その後検温を最低1回は確認する。
  • 微熱の場合には保健室の先生に連絡。

保健室の先生に対応できるか確認してから、保健室に行ってもらいます。
いきなり「保健室行ってきなさい。」では、保健室の先生がおられないときやベッドが空いていないときもありますし…。
しんどい子どもに教室から保健室までの往復をさせるのもかわいそうです。

 

  • 熱がある場合には早退の連絡を保護者さんにする。

コロナ渦になってからは、熱があったら登校を控えるようにされていると思いますが、万が一学校で発熱した場合には速やかに早退をさせます。
※コロナ渦になってからは、学校から「熱が少しでもあれば早退してもらいます」という感じで説明がありました。

保護者さんも共働きの方がほとんどで、「お迎えに来て」と言ってもなかなかすぐには来られないご家庭もあります。
こればっかりは、ご家庭の事情に合わせて臨機応変な対応をするしかありませんが、教室で待機させてクラスターが発生したら大変です。
保健室の先生に連絡をしてできるだけ隔離の場所を作ってもらいましょう。
また保健室の先生もコロナの時期は大変ですから、ご多用の場合はフリーの先生にお願いしましょう!

黒いポリ袋&新聞紙&使い捨て手袋&ハイター

万一子どもが✨としてしまったときのグッズです。(察してください)
とにかく、子どもたちには

触れさせない、近づかせない、からかいをさせないの「3ない」

で迅速に対応します。

「吐いたら楽になった✨」と元気にになることもあります。
その後の様子を見て対応をしましょう。

…先生って本当に何でも屋さんですね(笑)

 

仮病??かまってほしい??

小児うつ病のイラスト(男の子) | かわいいフリー素材集 いらすとや

かまってほしい、家に帰りたいなどの理由で
「しんどい」「おなか痛い」と訴える子もいます。
すぐに「保健室に行ってきないさい」と言うだけでは、学級ではなく保健室が居場所になってしまします。

私が使っていた決まり文句は、
「そうしたら、今日の休み時間は走ったらだめだね。
教室でできることをしようね。」

子ども「がびーーーーん」(笑)

休み時間にすべてをかけているスポーツっ子はこれで大丈夫です。(笑)
休み時間が近づいてくるにつれて、「大丈夫になってきたかも…」なんてか弱そうに話してきます。
普段の様子を見て、スポーツっ子がしんどいかどうかは顔いろや行動で分かるようになってきます。

「おなか痛い」に対しては、
「今日う〇ち出た?トイレ行っておいで!」ととりあえずトイレに行かせていました。
腹痛ばかりは本人しかどんな具合かがわからないので、トイレ行って出すものだして元気になればそれでいいし、悪かったら教室か保健室で様子を見ます。

何度も繰り返し体の不調を訴えてくる子は、かまってほしいだけってこともあります。
とことんかまってあげる日を1日作る、話を聞いてあげるなどその子を受け入れてあげましょう。
改善されないようなら、保護者さんに相談して一緒に解決を目指してみるのもいいかもしれません。

 

心理的なおまじない

低学年の子には、効果あり?!
元気が出る魔法の粉をかけてあげましょう~~♪(怪しくないですよ(笑))

塩コショウが出るような容器にキラキラビーズを入れて、子どもにふりかけてげましょう~~♪
材料費200円。(笑)

「わあ。なんか元気出てきた!」
みんなにこんなことやってるとキリないので、いつも不安がっている子に。こっそりと。
ポイントは特別感です。

先生に愛されているということが分かると、自然とおまじないなしでも一日元気に過ごせるように成長していることもあります。
子どもだって一人の人間で、心が不安定なときだってあるんです。

 

まとめ

女性の先生と生徒のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

担任は子どもたちの命を守るのが一番のお仕事です。
勉強を教えるのはもちろん約30人近くの命を預かってるということは忘れてはなりません。

とは言え、日々の激務で担任も体調が悪い子ばかりには構ってられません。
一人で抱え込まず、保健室の先生やフリーの先生方にも助けを求めてくださいね!!

日々の生活の中で上記のような声掛けやテクニックを身に着け、自分できることと頼ることをしっかりと見極めて子どもと関わっていけるといいですね。

最後まで読んでくださってありがとうございました☺
この記事があなたのお役に立てばうれしいです。

では、また(*^^*)

 

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へにほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ