こんにちは。元小学校の先生のまこちです。
私事ながら、昨年度に結婚しまして、現在は専業主婦をいそしんでおります。
早いもので4月末で同棲を初めて1年が経ちました。
この一年間で、「あ~これ買ってよかった~」と思うものや、リピ買いをしているものなどをこれから同棲する方のために勧めたい!と思い、今回のブログ記事にまとめていきます!
・これから同棲をする予定の方
・日用品で便利なものを知りたい方
・コスパがいい品物を知りたい方
私たちのモットーとして、
「できるだけ安く、でも長く使えるいいものを」
なので、共感していただける方はぜひ読んでください♪
目次
シリコーンスプーン(無印良品)/590円
この調理スプーンは、
- 炒める
- すくう
- つぶす
- 分ける
など、料理において様々な活躍をしてくれます!
また、シリコンなので鍋にへばりついたカレーの残りなんかもスッと取ってくれます!
洗う前にも便利です☺
100均にも見た目が似ている商品を発見しましたが、プラスチックでした。
590円ですが、値段以上の価値ありです!!
※ただ臭いが残りやすいので、キッチン用のハイターなどにつけて管理すると長く使うことができます。
フライパン ティファール セット(T-fal)/11,779円
ネットで注文して、限定カラーを買ったように思います。
同棲をするまでまともに料理をした経験がたいしてなく…
しっかりとした道具を買うんやったらしっかい料理するだろう!!という安直な考えのもと購入しましたが、大変優秀です。(笑)
「取っ手がとれる~~♪」ので、
①お皿としてそのまま食卓にならべることもできます。
そして、②収納もかさばらないので場所をとりません(*^^*)
さらにさらに、③最高のコーティングで油をひかずヘルシーな調理も可能です。
さらにさらにさらに、④料理初心者のまこちが毎日料理をするということを実現してくれました(笑)
1年使った結果、1つのフライパンだけ買い換えましたが、
しっかり優しく洗う、熱をもった状態で水に浸さないなどの工夫をすれば長く使えます。
(私が横着をしたので大事に使う方法を旦那さんが調べてくれました(笑))
これからも大事に使って、長くお世話になります♪
インデックス付きまな板(DAISO)/500円


このまな板は、
- 野菜(緑)
- 魚(青)
- 肉(赤)
の用途に分けて使える3種のまな板がセットになっています。
また、インデックス付きで大変見やすく、まな板を立てかけておける仕切りもセットで500円なので大満足です。
衛生的にもいいですし、わたしみたいなめんどくさがりは、「まな板洗うのめんどくさ~」というときにもさっと取り出せるのでグッドです。
(洗い物が増えてるのは内緒)
Francfrancでこのようなまな板を見てほしいな~と思っていたら、まさかの100均にあってびっくり!即買いでした。
人気のようで、すぐ売り切れちゃうみたいです。
見つけたら買うべしです☺
家電セット 5点(アイリスオーヤマ)/108,000円
5つでこの値段。や、安い。
楽天で購入しました。
この家電がいい!とかこだわりがなかったので十分でした。
1年経った今でも元気に稼働してくれています♪
私たちはシックな感じでインテリアをそろえたかったので、黒い家電でそろっていて最高でした♪
オイル&ビネガーボトル(ニトリ)/407円
なぜ買ったかというとテンションが上がるからです。(笑)
下げると勝手に蓋が開くので片手で出すことができ、大さじや小さじを計るときに便利です。
- サラダ油
- オリーブオイル
- ごま油
- 醤油
- 酢
- みりん
- 酒
すべてにマスキングテープで名前を付けて活用しています。
おしゃれなカフェの店員になった感じで楽しく料理をしています☺(笑)
シンク下伸縮ラック(ニトリ)/1,518円
この伸縮ラックは、白いプラスチックの板を取りはずすことができます。
そのため、水道管を避けた自分の家に合うオリジナル収納ラックを作ることができ便利です。
耐久性もあり、重さで歪んだりはしていません(1年経過段階)
ちょうどセリアのプラスチックのかごと高さが同じで、私的には興奮案件でした(笑)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
1年使ってみて、満足感の高いものを紹介させていただきました。
(価格はネットで調べたので、税込みかどうかあいまいです…)
できるだけ安く買いたいので、100均をベースに買い揃えました(皿なんて全部DAISO )
すぐ壊れてしまうようなものは100均で購入して、長く使いたいものはちょっといいものを買って大切に使っています。
専業主婦たるやこういう記事を書くのは楽しかったです(笑)
最後まで読んでくださってありがとうございました☺
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。
では、また~~(*^_^*)